【大阪・天満/天満橋/玉造】ルーシュ音楽練習室で指練習!グランドピアノとアップライトピアノ、効果的なテクニックとは?

2025.08.13

音楽を練習する時、「どこで練習するか」「どんなピアノを使うか」は非常に重要です。今回は、大阪・天満、天満橋、玉造エリアにある「ルーシュ音楽練習室」を紹介しながら、指練習に効果的な環境や、グランドピアノとアップライトピアノの違い、テクニックの磨き方についてお話しします。


ルーシュ音楽練習室とは?

ルーシュ音楽練習室は、「音楽をもっと気軽に楽しめる場所」として、大阪市内に3店舗を展開する練習スタジオです。

  • 【天満橋店】:グランドピアノ2台(ヤマハG3E)あり、広々としたピアノサロンも完備。

  • 【JR天満駅前店】:駅チカ、23時まで営業で、仕事帰りの練習にもぴったり。

  • 【玉造店】:2025年にオープンした新店舗。グランドピアノ設置で、6時~24時の利用が可能。

料金は、30分350円~と非常にリーズナブル。1人でも気軽に使える防音室が揃っています。


グランドピアノとアップライトピアノ、どっちがいいの?

◎グランドピアノの特徴

  • 打鍵が軽やかで反応が早い(トリルや速弾きに有利)。

  • 音の響きやダイナミクスの幅が広く、表現力を深めやすい。

  • ペダル操作が繊細に反映される。

◎アップライトピアノの特徴

  • コンパクトで設置しやすい。

  • 価格やメンテナンス費用が抑えられる。

  • 自宅での練習に向いている。

結論としては、

  • 表現力を追求したい中・上級者はグランドピアノ

  • 基礎練習や反復にはアップライトでも十分
    という使い分けがオススメです。


指練習に効果的なテクニックとは?

ピアノの上達には「指の独立」「力のコントロール」「安定したタッチ」が欠かせません。以下のような練習法を取り入れてみましょう。

1. ハノンやスケール練習

  • メトロノームを使って、テンポキープしながら弾く。

  • 片手ずつ練習し、弱指(4・5指)を重点的に鍛える。

2. ゆっくり→速く

  • 最初は極端に遅いテンポで正確に。

  • 指が独立して動くようになったら、少しずつテンポアップ。

3. タッチの練習

  • グランドピアノを使って、浅い打鍵と深い打鍵の違いを意識する。

  • ペダルなしで、手と指だけで音をコントロールする練習をする。

4. 録音して客観視

  • ルーシュの練習室なら、スマホで録音可能。

  • 自分のタッチや音の粒の揃い具合を聴いて確認する。


店舗ごとの活用術

●天満橋店:表現力の練習に最適

2台のグランドピアノがあるサロンAでは、本番を想定した練習ができます。アップライトとの弾き比べも可能で、仕上げ前におすすめ。

●JR天満駅前店:短時間の集中練習に

アクセス抜群、夜遅くまで空いていて、思い立った時にパッと使えるのが便利。30分だけの指慣らしにも◎。

●玉造店:新しい設備で快適練習

2025年オープンの新店舗は、グランドピアノG1Eを設置。明るく清潔な室内で、朝練や深夜の集中練習に最適です。


まとめ

ピアノの練習には、「どこで・どの楽器を使って・どう練習するか」がカギです。

  • 表現力を高めたいならグランドピアノ

  • 基礎を固めたいならアップライトピアノでも効果的。

  • 指の独立を意識した基礎練習を日課に

そして、ルーシュ音楽練習室のようなアクセス良好でリーズナブルなスタジオを活用することで、ピアノ練習の質もモチベーションも格段にアップします。

「グランドピアノをもっと身近に」
そんな想いを叶えてくれるルーシュで、あなたの音楽を次のステージへ進めてみませんか?

PAGE
TOP